【ずんだもん実況攻略解説】汽車の時代の覇権を握るのだ #1/4【Railway Empire】

YouTube
ニコニコ動画

ポケモンSVでマスターボール級に入れたし、新シーズンで準伝説のポケモンが解禁されたので、別のゲームの動画を作ることにしました。今度はRailway Empireです。

今回はつむぎによるプログラム作成はありません。というか、自作プログラムが登場するゲームは非常に稀だと思います。

Railway Empire

Railway Empireは1800年代のアメリカが舞台の鉄道経営シミュレーションゲームです。DLCで他の国を追加できます。私は日本のDLCだけ導入しています。

PS4とSwitchでも遊べますが、私が遊んでいるんはStean版です。

なぜRailway Empireの動画を作ることにしたのか

Railway Empireはとても面白かったのですが、ゲーム内のチュートリアルがもう少し充実していたら楽しめる人がもっと増えるんじゃないかなと思いました。

そういった理由で、この動画では私がどういう操作をしたのかが分かるよう、カットや倍速編集を考えました。

ハイスコアは目指していませんが、クリアに必要ないタスクも含めて全タスクを達成します。それから細かく操作するというよりも、がんばらず楽してクリアすることを目指しています。

動画の内容

今回の動画では10個あるタスクのうち「畜牛を40車両分スーフォールズに運送しよう。」を達成しています。

1動画で1タスク達成では10パートになってしまいますが、本シリーズは4パートで完結です。今回は初回ということでシミュレーションゲームあるあるの「最初はやることが多い」が起きています。

信号扱所付きの駅について

信号扱い所付きの駅を設置する様子

このゲームはランダムな列車の故障や待機時間が指定できないことにより、A列車で行こうシリーズのように細かく列車が駅に出入りするタイミングをコントロールできません。

完璧にコントロールできれば列車が何番ホームを使うのか、自分で指定する楽しみがあると思います。しかしこのゲームはそうではないため、信号扱所付きの駅を積極的に使うことをお勧めします。

これを使うと、列車は自動的に空いているホームを利用してくれます。私も初見では少し通常の駅に比べて少し高価だし、通常の駅を使っていました。しかしその利便性を考えるとあまりにもわずかな価格差でした。

ちなみに動画内で元々スーフォールズにある駅アップグレードせずに、撤去してから信号扱所付きの駅を建設した理由ですが、このゲームはこのアップグレードに対応していないからです。駅を大きな駅にすることはできるのですが、信号扱所付きにはできません。信号扱所付きの駅を信号扱所付きの大きな駅にはできます。信号扱所分、駅に含まれる線路の長さが変わるからだと思います。

線路の敷設費用を抑えるコツ

橋、高架、トンネルを作らないことです。

駅間を指定しただけで引かれる線路はそういったことがまったく考慮されていないので、非常に高価になります。

高価な線路 駅間を選択しただけの高価な線路

安価な線路 橋をなくして安価にした線路

同じ駅間の線路ですが、元々120万ドルを超えていたものが、14万ドル以下にまで安くなりました。

YouTubeとニコニコ動画

この動画の投稿からすでに40日経過しています。

ポケモンの動画ではYouTubeの方が再生数が多かったのですが、Railway Empireの動画はニコニコ動画の方が観てもらえています。

YouTubeは流行りものがよく再生され、ニコニコ動画は流行りの影響が少ないのでしょうか。

動画投稿を始めるときは再生数は気にしないと思っていましたが、いざ投稿すると再生数が気になって仕方ありません。

動画の訂正

動画内でオマハのことをオバマと呼んでしまっているところがあります。すみません。 途中まですべてオバマと書いていて、気が付いたときに直したのですが、直し忘れがありました。